新入荷 再入荷

明治 名古屋絵付け 大日本七宝会社 黒地金彩大花瓶 竹内忠兵衛 瀬戸 美濃

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 108000円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :50021181284
中古 :50021181284-1
メーカー 明治 発売日 2025/01/28 00:17 定価 200000円
カテゴリ

明治 名古屋絵付け 大日本七宝会社 黒地金彩大花瓶 竹内忠兵衛 瀬戸 美濃

明治期に名古屋の大日本七宝会社によって作成され、欧米に輸出された黒地金彩の大花瓶(高さ45cm)を出品致します。 大日本七宝会社は明治初期の近代陶磁史に於いてしばしば言及される会社ですが、その活動詳細はあまりわかっておりません。以下に整理した関係年表の通り、大日本七宝会社の銘を持つ品物は、明治4年から12年の間の僅か数年の間だけ製作されていたことだけが分かります。 明治 4年 岡谷惣助によって愛知七宝会社設立(村松彦七支配人) 明治 6年 愛知七宝会社のウイーン万博出品 明治 〇年 大日本七宝会社と改称  明治12年 村松彦七によって明山舎設立 明治13年 安藤七宝会社設立(大日本七宝会社の事業継承) 大日本七宝会社という名称ながら、実際には七宝製品だけでなく、陶胎七宝や陶磁器なども扱っていたようです。陶磁器の場合には磁体を瀬戸の川本桝吉などから仕入れている例があり、絵付けは個々の画家・井村商店・森村組・竹内忠兵衛などに委託している例があります。さて、本作に関しては、通常の金彩ではなく、微妙な陰影のある高度な階調表現による金彩技術を駆使しており、限りなく蒔絵金彩に近い仕上げになっています。事実、愛知七宝会社の元支配人であった村松彦七が設立した明山舎などでは専門の蒔絵師に絵付けを委託していました。本作も高度な階調表現を磁体全面に施した素晴らしい仕上がりを見せています。高台には、大日本七宝会社の銘である井桁に宗の字が金彩で描かれています。また、同じく高台に貼られた当時の輸出票にも宗の字の商標が見られます。これとほぼ同じ金彩技術を用いた沈香壺に川本桝吉と竹内忠兵衛の両銘が入っている作品例がありますので、おそらく、川本桝吉と竹内忠兵衛の合作ではないかと推測されます。 ワレ、カケ、ヒビなどの瑕疵はありません。僅かな金彩の擦れなどが見られますが、ほぼ未使用と言ってもよい保存状態の良さです。寸法は上述の通り、高さ尺五です。(高台貼付の輸出票にも記載されています) 注:私の写真や説明文をそっくりそのまま盗用した詐欺サイトが最近いくつかあるようです。くれぐれも騙されることのないようにご注意下さいませ。私はオークションサイト以外に出品することはありません。

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です